最近のトラックバック

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

ブログランキング

  • 教育ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 教育ブログへ

ツイッター

  • ツイッター

2020年1月31日 (金)

ご案内

Rogo  

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------

 

愛知県小牧市(桃花台のふもと)にある、小さい塾です。

 

遊学塾ホームページ

 

詳しいことは、上記のホームページへ!

 

 

 

お問い合わせは、ホームページの問い合わせのページをお使いください。

 

算数・数学を主に扱っています。

 

 

 

塾の主目的は

 

論理力の育成

 

です。

 

主教材は、

 

頭脳スポーツ(マインドスポーツ)と呼ばれる世界各国のゲーム。

 

iML(国際算数・数学能力検定協会)の問題集。

 

「算数・数学思考力検定」と名称が変わりました。

 

です。

 

頭脳スポーツの魅力は、

 

「同じ試合は無い」

 

というところです。

 

常に、勝利に向けて、最善手を模索します。

 

このときの、脳への刺激は、とても素晴らしい力をもたらしてくれるでしょう。

 

どんな手を打てばよいのかの選択権は、本人にのみあります。

 

他の人が助言をしたらもうそれはゲームではなくなるのです。

 

ゲームを通じて、自然に

 

集中力・コミュニケーション力・記憶力や計算力、全体を見る大局観などなど

 

が身に付きます。

 

同様に、勉強も、教えてもらったのでは、その楽しみにたどり着くことはできません。

 

考えるのは『自分』、たどり着くのも『自分』なんです。

 

 

 

また、iMLの問題は、面白く、解いてみたいという気持ちにさせてくれる良問の集まりです。

 

なので、解きたい気持ちが持続します。

 

算数・数学思考力検定HP

 

この2つを、中心に、考える力を伸ばしていきたいと思っています。

 

好奇心から、集中力、思考力へとつなげることをメインプログラムとした塾です。

 

一度、体験レッスンをどうぞ。

 

イメージキャラクター

 

左側:涯 奈子(はて なこ→ハテナ こ)

 

Photo

 

 

 

右側:閃 希子(ひらめ きこ→ヒラメキ こ)

 

Photo_2

 

 

 

アタマの髪型が、「?」と「!」になってます。

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------

 

ブログ内案内

 

検索が多い記事

 

弱くても勝てます

 

ろくむし・ロクムシ

 

Sけん・えすけん・エスケン・Sケン

 

割り算の筆算

 

エコキャップとかEMだんごが止まらないわけを考える

 

いじめの世界を抜けた先

----------------------------------------------------

 

おすすめ本棚

 

----------------------------------------------------

 

オリジナルゲーム

 

----------------------------------------------------

 

 

2019年11月 7日 (木)

漢字の勉強(字解)

国語の勉強の中に

「漢字」

というのがありますが、

いつまでたっても、宿題で出てきます。

そりゃ、宿題で出すなら、これになっちゃうんでしょうけど、

で、少しでも、身になるような漢字の勉強をということで

白川静「常用字解」

 

こういう辞書を使っていきましょう。

小学生には

かんじなりたちブック

 

2019年11月 3日 (日)

ワークは1回リターンズ

学校のワークを何周もする方法が一般的ですが、

1回目の答え合わせで答えを見ちゃってるので、

答えを覚えてしまうので困る

という子はたくさんいます。

だいたい、答え合わせの答えを覚えない方が

集中してない証拠

なので、答えを覚えちゃう方が正常

では、覚えちゃうんだったらどうするのということで

「解答の分析をしっかりと徹底的にやる」

ことをしてみましょう。

例えば

国語の選択肢問題

「あ」は「○○について記述してないので×」

「い」は「△△についてまで記述しているので書き過ぎで×」

というように、

正解の選択肢以外の分析もしていくのです。

他の教科も同様に、

正解と不正解の間は、何が違うのかということをしっかりと分析していきましょう。

これで、

ワークは1回でOK

2019年10月25日 (金)

学研さんへ

計算ドリル×カードゲーム

新ゲーム発売おめでとうございます。

さて、学研さんからは

頭が良くなるゲームシリーズ

があります。

一番有名なのが

アルゴゲーム

そこでですね、

今の世の中の流れにおいて

アナログ媒体だけと言うのはもったいないと思うわけです。

で、

これらのアプリも並行していくことを提案したいのです。

アナログ媒体は、

実際の対人ゲームとして

コミュニケーションを楽しみ、ゲームを楽しむ

そして、アプリでは

ネット対戦、レーティングランキング等で楽しむ

で、両方を利用してもらうために

アナログ媒体に、それぞれIDナンバーをつけ

アプリから、ID+メールアドレスを入力してもらい

パスコードを返信して、それでアプリを起動させる

そうすることで、

アナログでもデジタルでも楽しんでもらうという算段です。

そして、

もう一つのお願いは

制作者の都合で世の中から埋もれていってしまうゲームを救ってほしいというものです。

マスマジシャン

 

これを助けたいと常々考えています。

ご一考願えたら、嬉しいです。

2019年10月 1日 (火)

自分から勉強しない我が子を放っておけません!どうしたらいいですか?問題

自分から勉強しない我が子を放っておけません!どうしたらいいですか?

勉強面で苦労してないおうちの人の言う言葉で1番多いもの

「勉強しなさい」って言ったことないんです。

これ。

言われてきた子は、逆に、ほとんどの確率で、勉強に苦労する。

勉強は、自分でするもの。

親はその様子を見てるだけ。

見捨てちゃダメだけど、口は出しちゃダメ。

と、小さいころから心がけていれば良かったけど

中3まで来ちゃいました。

さて、どうする!?

 

まずは、等身大のお子様を見る

勉強するのに疲れている様子を

「どれくらい疲れているか」

受け止めてあげる。

学校のワークもできないくらいなので

非常に疲労している状態だと思います。

 

その2

疲れているので、休ませましょう。

休みたいだけ、休ませましょう。

 

その3

何か手伝えることがあるか聞きましょう。

「別にない」と言われたら、素直に「はい」と言いましょう。

 

その4

「人生万事塞翁が馬」

ということです。

 

---

人間死ぬまで勉強ですから

別に今しなくても、後で、やればいいんですよ。

シンロガ~~

とか言う人いますけど、その高校、その大学じゃなきゃ、死んじゃうの?っていう。

勉強楽しめない方が、損失が大。

勉強したいという欲求は、生き物の持ってる本能。

これを失ったら、それこそが「死」です。

 

2019年9月 8日 (日)

教えちゃったら分からない

□ー1=2

は、「3」と即答

□ー3=4

は、分からなかった。

ふむ、この子の中にある数は「5」くらいまでなのかな?

と仮説を立てることができる。

けど、もしこのとき、

□を求めるには、2+1だよとか教えちゃっていたら、

□ー3=4も

単純に、3+4して、7と答えちゃっていたかもしれない。

何も教えず、やってみ~だったから、

この躓きが分かった。

教えちゃい過ぎは、いろいろと見えなくする。

2019年8月17日 (土)

ほんとに「AAAA」?

小3の算数で、

掛け算のひっ算を勉強します。

2けた×1けた

3けた×1けた

2けた×2けた

3けた×2けた

まで教科書に載っていて、勉強します。

ここまでの範囲が評価の対象なので、全部できていれば、

「AAAA」

です。

が、

このレベルの子に

3けた×3けた

をやってもらったら、

Hissan3 

となりました。

けたがどう変化するのかの理解はできていなかったのです。

理屈では、これ以上のけたは教えなくても分かってもらえるだろうということで、

3けた×2けたまでが学習範囲になっているわけですが、

理屈が追いついてないと、こんな状況が出てきてしまいます。

この子は、通知表は

「AAAA」

だとしても

実際は、

「ABBB」

だったわけです。

ホントに理解しているのか?

ちゃんと確かめるようなことをしないと、

こういった

隠れABBB

がそのままになってしまって、その後の学年で落っこちることになります。

しっかりと、その子の実力を見極めることが大切です。

2019年7月17日 (水)

パンパンカンパニー

どっかで書いたような気がしてたけど、どこにもなかったので書きます。

正式名称は分かりませんが、昔からあるパーティーゲームです。

各プレイヤーは

社長、専務、部長、課長、係長、の役職があり、そのあとは

1、2,3,4,5…の番号で呼ばれる平社員になります。

車座に座って遊ぶとそのあと、移動などをするのですが、やりやすいです。

その時、誰が何の役職か番号かがわかるものを前に置いておくといいと思います。

遊び方は、

番号の一番後ろのプレイヤーから始まります。

「ぱん、ぱん(手拍子)「自分の役職か番号」「相手の役職か番号」」

を4拍子に合わせて、コールします。

次は

コールされたプレイヤーの番になります。

「ぱん、ぱん(手拍子)「自分の役職か番号」「相手の役職か番号」」

例えば

「ぱん、ぱん、15、社長」→「ぱん、ぱん、社長、専務」→「ぱん、ぱん、専務、5」

と言った感じです。

リズムに乗れなかったり、言い間違えたり、「社長、専務」→「専務、社長」といった言い戻しはミスになります。

ミスした人は、一番後ろの番号の平社員の席に移動します。

空いた席に、順番に各プレイヤーは昇進していきます。(席の移動)

ここで、役職や番号が変わるので注意しましょう。

一回試合が終わったら、また、最後の番号の人から、コールを始めていきます。

手拍子は、みんなでやると盛り上がります。

慣れて来たら、4拍子のテンポを速くしても面白くなります。

何回戦かして、社長でいた人が勝ちになります。

なので、ゲームをするプレイヤーは、自分よりも上の役職を蹴落とそうとコールを仕掛けていきましょう。

2019年7月 3日 (水)

いったい何点取りたいの???からの独断理論へ

テスト週間に入ると、まあ、一応、勉強すると思うんですけど、

ただやってるだけだと、頭にも入らないし、時間効率は悪いし、

いいとこ無しですね。

まず、何点取りたいのか?

そこんとこ、目標立てましょうかね。

5科目合計300点とした。

内訳は

英語55点

数学45点

国語70点

社会75点

理科55点

今までの、テスト勉強を振り返って、この目標に到達するのにどれだけ勉強すればいいのか?

そしたら、具体的に、行動に移す。

目標点にたどり着けると思えば、その調子で。

間に合わないと思えば、自然と頑張る気持ちも出てくるでしょう。

そして、実際にテストを受ける。

そのあとは、その回のテスト勉強の振り返り。

実際に取れた得点と、目標得点と比較検討反省改善。

そこから、次への目標を立てて、行きましょう。

とかいうのが、まあ、セオリーみたいなもんですね。

まあ、自分はやってませんでした。

自分の場合は、1科目100点狙い。

他は、まあ、ノー勉です。

好きなことしかしなかったということですが、

カッコよく言い訳をすると、

まず、

「頂上」に登頂する体験をする

一度、そこまでやり切る体験があるとないとでは、雲泥の差が出るという理論ですwww

「www」ってつけましたけど、実際、一日24時間と言う時間の中で、たどり着ける領域なんて、そんなに多くないです。

それなら、少数精鋭、絞りに絞って、全力投球。

と書いてきまして、結論はどうなるかと言うと、

「好みの問題」なので、どうこうしなさいとは言いません。

生き方の考え方と言うか哲学と言うか、その人の好きな生き方ってものがあるんで、

自分がこれでいくと決めた勉強法を頑張ってください。

2019年6月 1日 (土)

右肩上がりはしませんよ

勉強していると、

前に学習したことと

新しく学習したことが

頭の中で、ぐちゃぐちゃになる状況が出てきます

Kaketasi 

掛け算のひっ算は

1の位にかけて

10の位にかけて

ってなるのを学習したら、

足し算のひっ算でも、

1の位に足して

10の位に足す

なんて混乱をしてしまう子もいます。

で、この混乱を頭の中で整理することができると、

理解が進んで、成績が上がっていきます

グラフにすると

Seigura

黄色の線みたいな上がり方じゃなくて

赤線みたいな、混乱期→上昇期の繰り返しで上がっていきます

混乱期に、あたふたしないようにしていきましょう

«目標があった方がいいんじゃないかな~的な