なぞる
字を書くのが好きでなく、乱雑に書くので、
0↔6とかよくごちゃごちゃになり、○が×になったりする生徒がいます。
数字もそうだけど、漢字やひらがなも乱雑なので、算数数学専門といいつつ、硬筆の練習をすることにしました。
で、練習帳を探しに行く。
薄い灰色でなぞることができるのがたくさんついてるのを探してきました。
で、さっそくなぞり練習開始。
そこで、驚愕の事実(ということでもなく、予想していたことなんですが)
「なぞることができない!!!」
なんですねえ。
手がそのとおりに動かないんですね。
何度やっても線がずれる。
この生徒は6年生ですが、運動神経とか脳関係とか詳しく知らないのですが、6年からだと身につくまで、すごい労力がいるような気がします。
小さいころのお絵かきとかで、鉛筆などを使い遊ぶことは、とても大事だなあって思います。
« 連珠(五目並べ) | トップページ | 輪郭線 »
« 連珠(五目並べ) | トップページ | 輪郭線 »
コメント