最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ブログランキング

  • 教育ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 教育ブログへ

ツイッター

  • ツイッター

« クリスマスが終わりました | トップページ | 虫食い算ヒント »

2008年1月 2日 (水)

百人一首

あけましておめでとうございます

「BE LOVE」ってマンガ雑誌で、

「ちはやぶる」って競技百人一首のマンガの連載が始まりました。

面白くなる予感。次号が楽しみです。

さて、百人一首。塾での出番はほとんど無いですが、

教師時代は、3学期の定番メニューでした。

ここでは、ゲーム的な面から、書いていこうと思います。

自分のやり方、注意点。

100枚一気に行きます。

源平合戦でなくて、多人数勝負で。

3枚、好きな札を自分の目の前に置くことが出来る。

(この3枚は、特別で、1枚で2枚分と数える)

(誰がとっても、2枚分)

これが準備段階。

で、スタート。

読み手(自分)は、各グループの3枚札の減り具合をチェックしながら、

次に読む歌を決めていく。

(自分の前の札3枚が早くになくなると、苦手な子が後半戦集中力が落ちるから)

下の句が「ひ」「み」で始まる歌は、後ろに回す。

(後半戦は、この「ひ」と「み」の札だけ勝負になるようにします)

(よく見ないと、お手つき続出になり、後半でも、どのレベルでも、緊張感を持って、ゲームできます)

« クリスマスが終わりました | トップページ | 虫食い算ヒント »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 百人一首:

« クリスマスが終わりました | トップページ | 虫食い算ヒント »