最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ブログランキング

  • 教育ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 教育ブログへ

ツイッター

  • ツイッター

« テストの受け方 | トップページ | 習熟度別クラス編成 »

2008年2月 4日 (月)

アニソン

いきなり、サイボーグ009(第2期)オープニングです。

で、その(第2期)のエンディングです。

ついでに、

宇宙船サジタリウスのエンディングです。

昔の作品の定義がわかりませんが、

こう書かれますと

いえいえ、そんなに見くびってもらっては、困ります。

と、オタクな自分は、反論してしまうわけですね。

アニソンとして、今でも、テレビで特集され、歌われるものというのは、

その作品の歌だなあと、一発で解るもの。

ストレートにその作品を表現しているものが、ほとんどではないかと思うのです。

最近のアニソンで、一番嫌いなものが、

タイアップもの

です。

作品とのミスマッチ度の高さは、言わずと知れたもの。

最近のは、高級レストランのディナーって感じ。

昔のは、屋台のラーメンって感じ。

ストレート勝負、好きです。

« テストの受け方 | トップページ | 習熟度別クラス編成 »

コメント

いや、これは失礼を致しました。

009の 涙が流れるシーン、忘れてました。

ロボット名連呼では 昔の名曲に失礼ですね。

タイアップ・・・  よくわかりませんが、

そういうのもあるのですね。

アニメソングも 奥が深い・・・

今後とも ご指導お願い致します。

けんか腰ですみませんでした。
昔の好きな作品の曲は、
前奏が聞こえてきた時点で、背中がゾクゾクします。
えっと
タイアップもの
は、ちょっと、言葉が違ってたかもしれません。
有名な歌い手さんが、作った曲を、ぽいっと、
アニメにくっつけたってモノです。
アニメのための曲でない曲のことです。

こういうのって、どういう言い方してるんでしょうか。

お返事有難うございます。

なるほど、歌手の歌を売るために、アニメを利用するやつのことですね。(ちがってたらすみません)

あれは、確かに違和感ありますよね。

(具体例は出せませんが・・・)

タイアップですよね。確かに。

正式にはなんて言うのでしょうね・・・

純粋なアニメファンは やはり 不愉快なことだと思います。

けんか腰なんて とんでもないです。

また、遊びに来られてください。

有難うございました。

>なるほど、歌手の歌を売るために、
>アニメを利用するやつのことですね

そうです。そうです。
最近では、
ヤッ○ー○ンのEDですかね。
社会的にも大騒ぎになったのは。

いい作品が出てくると嬉しいのですが・・・

それでは。

オープニングの意図はその番組の広告塔だと思います。
だから,キャラクター名連呼は理想的かもしれません。

友人とカラオケに行くと,時々アニソン大会になったりします。
そんなとき,乗れるのはやっぱり昔の曲なんですよね。
最近の曲はアニソンなのかポップスなのかよくわからん。
これならアニソン歌う意味がないかなあって思う時があります。

昔,ベタなアニソンの中で逆にフツーっぽい曲があったから楽しかったような気もします。
ガンバのエンディングとかゴッドマジンガーのオープニングとか。

横槍入れてすみません。
しかも何が言いたいのかよくわからなくなってます。

>オープニングの意図は
>その番組の広告塔だと思います。

そうですよね。
自分の好きなパターンは、
OPは、ノリノリ。
EDに、物語性の高いヤツ。
です。
009やガンバの冒険が、当てはまりますね。
というか、昔のはほとんどこのパターンか。

水木のアニキやミッチーの声聞くだけで、震える世代ですが、なぜに、今の歌手の歌には、反応しなくなっちゃったのかなあ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アニソン:

« テストの受け方 | トップページ | 習熟度別クラス編成 »