オリジナルカードゲームその5
備前焼カードゲームを、名刺カード版にしたものです。
ルールも、一部、変更されています。
--------------------------------
ルール
備前焼ゲームの遊び方
人数:2~4人ぐらいがいいと思います。
1.まず「かまたき」カードと「アクシデント」カードを抜き、よく混ぜます。
2.一人5枚ずつ配ります。
3.残った山札から5枚カードを表向きに場札として出します。
4.残りのカードに、「かまたき」カードと「アクシデント」カードを混ぜて、よく混ぜます。
それを、山札として、中央におきます。
以上で準備完了です。
---------------------------------
1.ジャンケン等で順番を決める。
2.自分の手番でできること
○場に表向きになっているカードから、1枚選んで、捨て札にする。
○山札から、1枚表にする。
○その後、
1.1枚手札のカードを場札のカードと交換できる
2.イベントカードを1枚だけ、表にして、自分の前に置くことができる
3.仕事の分業カードを使い、他のプレイヤーのカードを1枚もらう
4.修行カードを使い、表にしたカードと手札を交換する
3.手札の枚数が規定枚数より少ない場合は、場札のカードで補充する
これで、手番が終了です。
4.山札からカードを表にしたとき、
・かまたきカードだったときは、脇に置いておきます。
・かまたきカードが3枚出たら、その時点で、ゲーム終了です。
5.得点計算
・土カードの数字を合計します。
・技術カードの数字を合計します。
・2つの数字を掛け算します。
・イベントカードの得点を足します。
・その数字が、得点となります。
6.得点の多い順に、1位、2位、3位、4位となります。
------------------------------------
特殊カードの説明
イベントカード
自分の手番のとき、1枚だけ、自分の前に出すことができる。
手札が減るが、その手番では、手札の補充ができない。
(1周待たなくてはならない)
イベントカードは、手札として持っているだけでは、得点にはならない。
-----------------------------------
仕事の分業カード
自分の手番のとき使う。
他のプレイヤーの手札の中から、1枚カードを取ることができる。
場に置かれたイベントカードは取ることができない。
-----------------------------------------------
アクシデントカード
山札から表になったとき、全プレイヤーはその指示に従う。
----------------------------------------
修行カード
書かれた枚数まで山札からカードをめくることができる(途中でやめてもいい)
書かれた枚数まで、手札と場札を交換することができる
アクシデントカードが出た場合、その指示に従うのは、修行カードを使ったプレイヤーだけである。
コメント