最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ブログランキング

  • 教育ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 教育ブログへ

ツイッター

  • ツイッター

« 論理エンジン | トップページ | 正負の数のトランプゲーム »

2008年8月23日 (土)

七並べ→神経衰弱

七並べは、なかなか、よいです。

数字の並び順を理解するのにいいし、

「止める」という簡単な戦略も解り易いです。

で、「止める」ためには、どういう順番で出していくのがいいのか?

で、考えることもできる。

ジョーカーを渡せば、レベル調整もできるし、

低学年での導入ゲームに使ってます。

で、七並べが終わると、ちょうど、カードが整列しているので、

そこから、レベルに合わせて、神経衰弱のカードの量を調整することが簡単なところが、また、便利。

1年生は、今のところ、1~6でやってます。

いつ頃から、1~7にしようかな?

« 論理エンジン | トップページ | 正負の数のトランプゲーム »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七並べ→神経衰弱:

« 論理エンジン | トップページ | 正負の数のトランプゲーム »