「やっぱり」量ですか?
以前習ったところの範囲で忘れて間違えたり、
計算問題で間違えたりしたことで、
点数が伸びなかったときなど、
ほとんどの保護者の方は、
「やっぱり、量ですか?」
と言われる。
この、「やっぱり」というのが、とっても気になるのです。
勉強法の行きつく先が、量ってことになってるのが前提???
どうも、
「量」神話みたいなものが、はびこっている気がして仕方がない。
« 考えるのは難しい | トップページ | オリジナルカードゲームその7 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
« 考えるのは難しい | トップページ | オリジナルカードゲームその7 »
以前習ったところの範囲で忘れて間違えたり、
計算問題で間違えたりしたことで、
点数が伸びなかったときなど、
ほとんどの保護者の方は、
「やっぱり、量ですか?」
と言われる。
この、「やっぱり」というのが、とっても気になるのです。
勉強法の行きつく先が、量ってことになってるのが前提???
どうも、
「量」神話みたいなものが、はびこっている気がして仕方がない。
« 考えるのは難しい | トップページ | オリジナルカードゲームその7 »
コメント