遊ぶ時は遊ぶ
世の中はGWです。
こんなまとまった休日はそんなないんだから、
しっかり遊んでほしいな。
高3の子も、中3の子も関係なし。
こういうところで遊べないようでは、人としての広がりがなくなるねん。
しっかり遊べない人は、でっかい人になれないと思ってる人間なんで^^;
夏休みだって、ちゃんと遊ぶことを計画に組み込ませる予定。
そうじゃなきゃ、人じゃないって思ってるから。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »
世の中はGWです。
こんなまとまった休日はそんなないんだから、
しっかり遊んでほしいな。
高3の子も、中3の子も関係なし。
こういうところで遊べないようでは、人としての広がりがなくなるねん。
しっかり遊べない人は、でっかい人になれないと思ってる人間なんで^^;
夏休みだって、ちゃんと遊ぶことを計画に組み込ませる予定。
そうじゃなきゃ、人じゃないって思ってるから。
うちの塾で、一番活躍しているもの。
それが、
おえかきせんせい
おえかきでも活躍。
ゲームの得点板でも活躍。
説明にも活躍。
スポットで消せないのが、逆に、緊張感を保つよい方へ作用する。
ふつうに使ってもいいし、伝言板にも最適。
ホワイトボードだと、こすると消えちゃうけど、これはそれがない。
で、勉強が好きな子ほど、おえかきせんせいで遊びたがる。
年齢が高くても、中学生でも、とっても楽しそうに絵を描く。
姉弟で取り合いだから、もう一つ買おうか迷ってるところ。
勉強が好きでない子は、やりたいけど、遠慮している感じを受ける子が多い。
なぜか???
一つの例は、原因が分かった。
おうちの人が、小さい子のおもちゃとしてしか見てないから。
なんとなく、他もこれと同じかなあ。
子供が面白がってるうちは、ずっと遊ばせておいてほしい・・・
最近のコメント