分からなくなる原因を考えないと…
うち以外に、勉強系の習いごとはしていない子
(うちでも、30分弱しか鉛筆使った勉強はしないんだけど)
2年生の6月終了時で、
2ケタ÷1ケタ=2ケタ
になる割り算は、できる。
10のたばを分けて、
分け切れなかった10の束をくずして、
1の束を分ける。
というそのまんまのやり方で、やっちゃいました。
掛け算もいらないねえ。
じゃあ、何が、割り算を難しくしているのか?ということが問題になり、
それが解決すれば、多くの子が割り算に苦しまなくてよくなるわけだ。
知人の小学校の先生がいて、
今、3年生で割り算の学習が進行中。
数字を極力使わず、絵図による解法で取り組ませている。
途中経過、結果等で、いろいろ検証していこうと思う。
« 間違いを知っているから正解が分かる | トップページ | 分からない→5秒で正解 »
はじめまして
校長先生のブログ経由で来ました。
ホントにね、いつから伝承遊びが伝わらなくなったんでしょう。
ゲームをやってる子の背後から見てるだけ・・・
それが「遊びのおさそい」
もったいないなぁ・・・
投稿: tonamikousen | 2011年7月 3日 (日) 21時59分
tonamikousenさん、コメントありがとうございます。
縦のつながりがこれで切れてしまってるのは、もったいないですね。
先生が伝承遊びを教えても、伝承する流れが子供の方にないと、
ただの、授業になってしまうので、
縦のつながりの回復を考えないといけないですね。
投稿: SZK | 2011年7月 4日 (月) 12時51分