最近のトラックバック

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

ブログランキング

  • 教育ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 教育ブログへ

ツイッター

  • ツイッター

« 分数・小数の計算ができないのは九九のせいじゃない | トップページ | 教える側が「勉強は嫌なこと」って言うなよ »

2012年3月 3日 (土)

学校の習字の課題の字について

3年生から習字が始まるわけですが、

字として出てくるもので最初の方は

「ひらがな」

が多く出てきます。

まあ、ひらがなが簡単だろうと思われているからなんでしょうが、

ひらがなは、漢字の草書体からできたもの。

それを、楷書で書くというのが、そもそも、おかしい。

「は」とか、2画目の書きだしが、楷書だと、連綿を意識しても、

始筆は、どすんと下ろされたものになってしまいます。

ひらがなは、かなの書として書くべきだと思います。

なので、

習字の課題の字は、漢字かカタカナで構成するべきだと思います。

« 分数・小数の計算ができないのは九九のせいじゃない | トップページ | 教える側が「勉強は嫌なこと」って言うなよ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学校の習字の課題の字について:

« 分数・小数の計算ができないのは九九のせいじゃない | トップページ | 教える側が「勉強は嫌なこと」って言うなよ »