オリゲーその13と双六やりたい
中2の三角形の合同条件を覚える用ゲームを考えてみました。
AB=A’B’
AC=A’C’
BC=B’C’
∠A=∠A’
∠B=∠B’
∠C=∠C’
の6種類のカードを3枚ずつ、計18枚作ります。
(少人数で一クラス18人だから)
これを、ひとり1枚ずつ配ります。
また、記録用紙をひとり1枚ずつ配ります。
そしたら、ゲームスタート。
教室の中から、合同条件を満たす残り2人を探してきます。
見つかったら、3人1組になって、前にいる教師に報告。
1、AB=A’B’とAC=A’C’とBC=B’C’
2、AB=A’B’とAC=A’C’と∠A=∠A’
3、AB=A’B’とBC=B’C’と∠B=∠B’
4、AC=A’C’とBC=B’C’と∠C=∠C’
5、AB=A’B’と∠A=∠A’と∠B=∠B’
6、AC=A’C’と∠A=∠A’と∠C=∠C’
7、BC=B’C’と∠B=∠B’と∠C=∠C’
記録用紙に、1~7の番号を記入します。
そしたら、また、別の合同条件を満たす3人組を作りに行きます。
そして、一番早く、3種類作った人が勝ちになります。
最初にもらったカードが辺のカードだと、最大4種類できるので、ちょっと有利になります。
最初のカードが角だと、
2辺とその間の角1つと、1辺とその両端の角2つを作ることになります。
で、話は変わって、
授業でゲームをしているわけですが、今日、生徒が
「双六したいな~」
と言いました。
確かに、すごろくというか、ダイスを使ったゲームはなかったな~と思い返して、
この期末テスト週間中に、ダイスゲーを一つ作ってみるかと考えています。
とはいえ、思い付けるかどうかは未知。
テスト明けの授業に間に合うといいなあと思って、頭をひねってます。
« オリジナルゲームその12 | トップページ | 図形クルクル »
コメント