最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ブログランキング

  • 教育ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 教育ブログへ

ツイッター

  • ツイッター

« 百人一首は国語の教材として認められるのに… | トップページ | アナログゲームを総合学習へ »

2015年12月14日 (月)

プレイングルーム

小学校で、休みの時間に、体育委員会の子が、

「一輪車やボールの貸し出しを管理して」
遊んでいるところって、案外あると思うんですよ。
それのね、
室内版を作ることはできないかなあって思ってるんですよね。
空き教室に、
アナログゲームが棚にずら~~~っと置いてあって、
委員会の子が、遊びに来た子に貸してあげるの。
で、昼休み遊んで、
片づけて、
棚に戻して
って感じ。
20分の休みだから、正味10分で決着がつくゲームしかできないけど、
どうですかね。
やってみたいなあ。

« 百人一首は国語の教材として認められるのに… | トップページ | アナログゲームを総合学習へ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プレイングルーム:

« 百人一首は国語の教材として認められるのに… | トップページ | アナログゲームを総合学習へ »