最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ブログランキング

  • 教育ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 教育ブログへ

ツイッター

  • ツイッター

« 超狭い範囲での相関 | トップページ | ワークは1回! »

2016年9月 4日 (日)

できそうでできなさそうで頑張るとできる

人に教えるお仕事をしていて、案外多くの人から

「わかりやすい」
というお言葉をいただきます。
ありがとうございます。
でも、実際塾では、教えることがとっても少ない。
HPにも
「教えない」
って書いてある通り。
「できそうで、できなさそうで、頑張るとできる」レベルの課題を見繕って、与える。
後は、じ~っとやってる様子を見てるだけ。
で、この課題に対して、集中して、取り組み続けることができる子に、
「教える」
ことをし始めます。
ここで、耐えきれない子は、塾を去っていきます。
期間の長い入塾テストみたいなものですね。
簡単に
「教えてもらえる」
なんて考えてる子は、
「教えて」
も頭に入っていかないんですよね。
なので、まず、
「自分の頭で考える」
トレーニングから始めてもらってます。
耐えきった子はそれなりに満足した感覚でもって、
卒塾していってますよ。
さて、どれだけ耐えられるかなあ~

« 超狭い範囲での相関 | トップページ | ワークは1回! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: できそうでできなさそうで頑張るとできる:

« 超狭い範囲での相関 | トップページ | ワークは1回! »