新しいことを学習すると
勉強し続けると、成績が右肩上がりになるとか思ってる人、案外見かけます。
塾に通ってたら、成績上がるのが当たり前みたいな感じのものも。
でも、
新しいことを学習すると、
それ以前のことと、ごちゃごちゃになって、いったん、下がるんですよ。
混乱期っていうのかな。
赤い部分ですね。
その混乱期に、以前のことと新しいことを整理して、きちんとした知識にしたら、成果として上向きになっていくんです。
小2で、掛け算を習ったすぐ後に、
足し算、引き算、掛け算の文章題をランダムに出すと、
混乱する子いっぱいいます。
一度混乱した後が大事なんです。
ちょっと、やったくらいで、できるようになるかって話です。
以前で来てたことができなくなってるのは、忘れたっていう場合の他に、
こういう、知識の混乱っていう場合もあるんだってことです。
« 九九とかの丸暗記の弊害 | トップページ | 通知表あれこれ »
コメント