九九とかの丸暗記の弊害
九九とかの丸暗記を課せられるものにおいて、
「覚え間違い」
してしまった時の、修正がほんとに大変!
7の段とかの後ろの方の段になると、
掛け算の成り立ちから学習することなく、九九の暗唱に全力でいっちゃう学校の先生が多い。
で、その後ろの方の段での覚え間違えが多く発生する。
7の段は、特に多いっていうのは、昔から言われているのに、
暗唱、暗唱の繰り返し。
ここで、最初のころのように、
7×4は、7+7+7+7で、28になるね~
とか、一つずつ、確認していってほしいというのが、今回のお願い。
まだ、九九があやふやな子の方が、修正が効く。
一つずつ計算して出していくことをしていけばいいから。
けど、覚え間違えちゃって、頭にこびりついちゃった子の修正は大変。
何回指摘しても、次のときには、
「ひちし24」
に戻っちゃう。
ふ~
« 読み取り以外の要素があるようで | トップページ | 新しいことを学習すると »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/75110/71068259
この記事へのトラックバック一覧です: 九九とかの丸暗記の弊害:
コメント