最近のトラックバック

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

ブログランキング

  • 教育ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 教育ブログへ

ツイッター

  • ツイッター

2019年4月 5日 (金)

スマホやゲームは悪役なのだろうか?

学生の学業に悪影響を及ぼすと言われている

「スマホ」

これが登場する前とどこが変わってきたのか考えて、いろいろ思うことを書いていこうかなと思います。

スマホの利用は、学生の場合はだいたい2種類になるのかな?

「SNS」と「ゲーム」

まず、「ゲーム」について考えてみます。

保護者の方々が小学生時代、もうすでに、家庭用テレビゲームは存在してましたね。

「ゲームボーイ」が30年前なので、携帯型ゲーム機も存在してました。

ということは、あんまり、今と状況変わらないような感じがします。

違うのは、

「ネット通信機能が付いている」

の部分ですかね。

これは、昔はなかったですから。

そうすると、

「SNS」も「ネット通信機能」だし、

「ネット」が悪者ってことになる???

いや~

ネットを悪者にしたとして、それで、解決しますかね?

その悪者を使って生活してるんだから、おかしな話になる。

学生と、これらのものとの「距離を離す」という処置を取ることを言う人たちもいますが、

「距離が離れる」と、「学業に専念するようになる」に変化する理由がワカンナイですよね~

昔の

「マンガがたくさん出版されたころ」「マンガの読み過ぎは良くない」

「テレビができたころ」「テレビの見過ぎはいけない」

「ファミコンが出たころ」「ファミコンのやりすぎは良くない」

これとおんなじ流れをしてるだけだと感じます。

なんかを悪者にして、責任をそれに押し付けてしまえ~ってやつ。

こういう考えで動いてる間は、解決しないでしょうね。

じゃあ、どうするの?

それは

「何かを悪者にして責任を押し付ける」考え方をすることを止める

ここから始めることだと思います。

2019年3月27日 (水)

通知表を見る

毎度の逆張り記事です。

「通知表を見る」って話になると、

まず、

「一番上の欄の『意欲関心態度』を見てください」

って出てくるんですよ。

で、逆張りってことは、私は違うってことですね~

私は、

「2番目」の『思考』

ここをチェックです。

一番上の欄なんて、形だけのもので点が取れちゃう。

ワークの提出だって、理解してようがしてまいが関係なし。

提出日に、それなりの見栄えで出せば、評価はもらえます。

そんなものもらったところで、高校行っても、何の役にも立ちません。

とにかく、学科は、

「理解してナンボ」

ちゃんと勉強しないとダメ。

だから、2番目を見る。

2019年3月25日 (月)

小牧南の定員割れに思うこと

小牧南が定員割れ32人で、ニュースになってます。


OBとしては、何とも複雑。


そんな定員割れなんですけど、


小牧市全体から見放されかけてるのが関係している感じを受けます。


小牧南が無かったころ、現在60歳定年越えた方々のときに、あることがありました。


「小牧高校を盛り上げてください」


というお願いが…


それならば、ということで、小牧市内の中学校は、


小牧高校に、それなりに学力のある子を送りました。


(進路指導で、小牧高校を推したってことです)


そして、3年の月日が経ちました。


小牧高校の進学実績は、ショボかったという結果が出てしまいました。


中学校側は、この結果を受けて、


「あかん」


となりました。


その後は、小牧高校は、ずるずる…


そんな中、できたのが小牧南高校。


歴史は繰り返すです。


できたばっかりのころは、市を挙げて、応援です。


昔と同じように、そこそこの子を送ります。


東大、京大、名大2桁


今度は行けるかって感じでしたが、


中だるみ時期がやってきて、結果、


中学校側が


「あかん」


と判断されることになりました。


送る側が送りたくなる高校に、高校側ができなかったのが、敗因かな~

2019年2月23日 (土)

エレメンタルモンスター(仮)

これとか、
これなんかが、案外売れている。
ケミクエは、12万部突破とか書いてあった。
基本的に、この2つは、
「絵合わせゲーム」なんだけど、
それだけの要素でも、これだけ売れちゃうってことで、
だったら、
もっと、対人プレイの要素を詰め込んだやつを作ったら、(・∀・)イイ!!んじゃね!?
って考えた。
とは言え、
いろんなもの詰め込み過ぎて、逆に詰まんなくなったものも、数多く存在するので、アレですけどね。
というわけで、
「エレメンタルモンスター(仮)」をイメージしてみましょう。
まず、既存のゲームに寄せてイメージ。
TCGの元祖、MtG「マジック・ザ・ギャザリング」風にしてみましょう。
土地に当たるのを「元素」
クリーチャーに当たるのを「化合物」
魔法に当たるものを「操作」
に当てはめてみましょう。
では、プレイ風景の想像をば、
---
CとOをタップして、モンスター「一酸化炭素」を召還
「一酸化炭素」を捨てて、特殊効果「一酸化炭素中毒」発動、相手の「酸素」を取り除く
---
モンスター「二酸化炭素」タップして、特殊効果発動「石灰水の白濁」これにより、視界が悪くなり、モンスターの直接攻撃を1ターン無効にする。
---
魔法カード「電気分解」
これによりモンスター「水」を1体破壊
---
魔法カード「水上置換」
山札から、モンスター「酸素」か「水素」を1体選び、召還。
その後、山札をシャッフル
---
こんな感じかな~www
ちょっと、遊戯王チックな書き方になっちゃったw
デュエルマスターズみたいに、伏せカードをプレイヤーの体力にして、それがなくなったら負けみたいな感じかな。

2019年1月17日 (木)

通知表の見方(基本系)

中学生でも、通知表の観点別って意味が通じてないですね~

「A」の数が多ければいいのかな~程度の感覚。
以前も書いたことですが
基本的には、以前書いたもので考えていただければOKです。
国語は5つ観点がありますが、
一番下は「字」に関してです。
「字が上手」+「漢字覚えてる」で「A」
どちらか片方なら「B」
「字が下手」+「漢字覚えてない」で「C」
です。
一番上は、他の教科と同じく「意欲関心態度」なので置いといて、
2つ目、3つ目、4つ目は
「話す・聞く」
「書く」
「読む」
になってます。
テストで一番かかわってくるのは、
4つ目の「読む」ということになりますね。
2つ目と3つ目は、先生の主観が入り込みやすいので、あんまり、客観性がないです。
とは言え、中学校なら、一応、専門の先生がやっているので、なるほどと思う先生なら、参考にしてほしいところではあります。
なので、国語は、「4つ目5つ目」重視で、と自分は思ってます。
で、他の教科は、基本的に
「2つ目」を重視してます。
「思考」と言われる欄です。
といったことを、もっと学校はアナウンスしていかないといけないじゃないかと思います。
渡された子供たちが、
これはどういう意味なのかワカンナイんじゃ、意味ないですからね。
通知表の読み方ガイドブックみたいなのを、学校が作って、配るくらいのことしてもいいのになあって思います。
ただ、通知表は、「先生が見ることのできた範囲でつけられているものでしかない」
というのは、前提として、見てください。

2019年1月 6日 (日)

ノナちゃん登場で

数学ガールの結城先生のCAKESの連載で

ノナちゃんという新キャラが出てきました。
引用
ノナユーリの同級生。 ベレー帽をかぶってて、丸い眼鏡を掛けていて、ひとふさだけの銀髪メッシュ。 数学は苦手だけど、興味を持ってる中学生。

ノナちゃんに教えることに手こずる「僕」が描かれている。
そこで、考える。
友達同士で勉強することはどうなのか?と
で、
「友達 一緒 勉強」
で検索してみると、
「一緒に勉強しよう」派と
「一緒に勉強しない」派が出てきました。

しよう派として
しない派として

検索上位から選んでみました。
多くの人が書いてるので、他のも読んでいただければと思います。

「僕」や「ミルカさん」がいなければ、できないことなのか?
(成績が悪いんじゃなくて、一緒に勉強)できない子とは?
成績が悪い子はどうしたらいいのか?
一人でできないのに、ひとりでやれ?

3学期はもう始まってしまうので、4月に向けての課題にしたいと思います。

2018年12月27日 (木)

家でも学校でも塾でも

自分は性善説で行動するので、「勉強したくないなあ」という気持ちになっている子がいたら、その裏に、学校、おうち、友達関係など、ストレスを抱えるものがあるんだろうと考える。 なので、そういう状態のときは、「相談できることがあったら言ってね」で終わる。

気持ちがのらない時は、ズルもしたくなるものだ。 そういう気持ちは汲んであげないと、どこにも逃げ場がなくなっちゃう。 気持ちが安定すれば、 「人は勉強したくなる生き物」 だと信じてる。

とツイッターでつぶやいてみた。
今のトレンド?として、
学校のテストが、学校が指定したワークを中心に出題されるものが多いように感じている。
そこで、塾は、
「内申点対策」
というものを行うことが可能になってしまった。
「ワークをしっかりやる」
ということで、観点別の一番上の、意欲関心態度欄の上昇も見込め、なおかつ、テストの点数のUPも見込める状態になった。
これだけ、やることが限定されれば、やるように仕向けるのが、一番手っ取り早い方法になる。
「勉強」というものが、歪んでいってしまっているのだ。
今の状況のものを「勉強」だと認識されたら、たまったものじゃない。
だいたい、高校に入ったところで、現実を見る。
『あんなに「勉強」したのに…』
みたいな状況は、高校あるあるになってる。
自称進学校においては、中学時代の歪んだ「勉強」を続けるところも多く、その場合は、大学に入ったところで、目が覚めるか、高校の学習内容のおかげで、こういった「勉強」が不可能なことと気づくことになる。

もっと、自然に「知」と向き合える世の中になるといいなと思う。

2018年11月28日 (水)

トランプ:大富豪のローカルルール

トランプの大富豪ってゲームありますが、

とにかく、ローカルルールが多い。
多すぎる上に、
強力なものもありすぎて、
どこからでも勝てるチャンスがある状態。
例えば、
8切り(8を出すと、場を流して、自分の番になる)
11バック(Jを出すと、そのターンのみ、革命状態になる)
7渡し(次の人にカードを1枚渡す)
の3つを採用した場合。
手札が
3,4,7,8、J
の5枚でも、
J→3(ジョーカーが無ければ最強状態)→8(また、自分の手番)→7→4を次のプレイヤーに渡してあがり
と、上がれてしまう。
基本ルールなら、負ける確率が非常に高いこの状態で、一気に上がれてしまう。
もう、ルールに採用されているカードがあるかないかで勝負が決まることがほとんど。
あんまり考えなくても、効果のあるカードを使っていけば、何とかなる状態。
UNOのそうなんですが、
基本ルールって、弱者に厳しいんですよね。
だから、負けてばっかりにならないように、ローカルルールが追加されていく。
そして、弱者救済を目的にしていたら、ゲームとして破たんしてたって感じでしょうか。
これでも、自分の考えだと、ルール多すぎって思っちゃいます。
カードの力で勝たせてもらったって、なんだかなあって思うんですよ。

2018年10月21日 (日)

計算練習の前に、文章題

算数の学習の進み方として

計算分野だと
1+1=2を
🍏+🍏=🍏🍏
と具体物を使って学習していって、
ある程度すると
2+3=
3+4=
5+2=
とかのドリル演習に入って、
そのあとに
「おかあさんから、おはじきを5こもらいました。
おねえさんから、おはじきを2こもらいました。
おはじきをぜんぶでなんこもらいましたか?」
といった文章題に進んでいくことが多いわけですが、
(自分の観測範囲内において)
5+2=
と数字だけの問題だと手こずって、
5+2=が式になる文章題だと、スラスラ解ける子
という存在が、まあまあの数います。
「5+2=」
では、イメージがわかないんでしょうね。
文章題だと状況が見えてきてわかるようです。
数字だけだと、指を使っているのに
同じ数字の文章題では暗算で答え出すとかよくあります。
まあ、自分もドリル演習嫌いなので、
こういう子を見てると、
文章題を先に回してやった方がいいんじゃないかなって思います。
 

2018年10月14日 (日)

定期テストの質

「定期テストの質」

で、ググってみました。
全然出てこない。
塾の勉強の
「質」OR「量」
とか、
「テスト対策」
とか
こんなんばっかり。
テストそのものの妥当性を見る塾ってないの???
塾だけでなくて、学校も、しっかりテストを作ってもらわないといけないし。
そういう話って、出てこないかなあ???

より以前の記事一覧